【備忘録】Windows11インストール後にやったこと

最近Windowsを再インストールしたので、インストール後にやることまとめ。

毎回ググってあちこち探す手間を省きたい。

不要なアプリをアンインストール

  • Clipchamp
  • OneDrive

エクスプローラーの行間を狭くする

行間を狭くすると、エクスプローラーにより多くのファイルが表示できる

エクスプローラー上の[表示]
 →[表示]
 →[コンパクトビュー]を選択

コンパクトビュー
コンパクトビュー 行間を狭くする

スクロールバーを常に表示

初期状態では、スクロールバーは細くて、マウスオンで通常のサイズになる。
それが煩わしいので、最初から通常サイズで表示。

スタートメニューを右クリック
 →[設定]
 →[アクセシビリティ]
 →[視覚効果]
 →[スクロール バーを常に表示する]をオン

スクロールバーを常に表示-a
スクロールバーを常に表示-b

タスクバーの時計に曜日表示

システムトレイの時計を右クリック
 →[日時を調整する]
 →[その他の時計(一番下)]
 →日付と時刻タブから、[日付と時刻の変更]
 →[カレンダーの設定の変更]
 →[追加の設定(一番下)]
 →日付タブから、[データ形式の短い形式]に” ddd”を追加入力

応答不可モードをオフにする

スタートメニューを右クリック
 →[システム]
 →[通知]
 →[応答不可]をオフ

PCの電源ボタンを押してもシャットダウン出来ないようにする

誤操作対策

スタートメニューを右クリック
 →[システム]
 →[電源]
 →[電源とスリープ 個のボタン コントロール]
 →何も行わないを選択

デスクトップ上にシャットダウンのショートカット

ついでにシャットダウンのショトカ作成

デスクトップを右クリック
 →[新規作成]
 →[ショートカット]
 →”shutdown /s /t 0″と入力して次へ、名前はデフォルトのまま

ショートカットのアイコンを右クリック
 →ショートカットタブから[アイコンの変更]
 →電源ボタンを選択

chromeの右クリックメニューのアクセスキーを表示

アクセスキーが非表示なのは何かと不便

スタートメニューを右クリック
 →[設定]
 →[アクセシビリティ]
 →[キーボード(下の方)]
 →[アクセス キーに下線を引く]をオン

コメント

タイトルとURLをコピーしました